FM-Aについて

皆さんお元気ですか?
お久しぶりです
仕事が忙しくなってミニ四駆できなくなってました

新記事は気分が乗らなかったので前回のをチョコチョコ書いてました YouTuber以上にYouTuberに、YouTuber以上に古田になれたと思います(上げ直しました)

復帰回はいつも書き方に悩みます

FM-Aが発売されたので書きたくなりました
走らせている動画も上がっています

【オレンジクラウンギアについて】
従来の片軸シャーシはピンク(ヘリカル)クラウンギアでしたが、FM-Aは従来のFM系シャーシと同じくオレンジクラウンを使った為(空間で増幅も有りか)に駆動がうるさくなっているという評判を見ます 

タミヤ公式はかつてヘリカルクラウンギア導入時に駆動が滑らかになると宣伝してましたが、FM用のヘリカルクラウンは専用品になってしまうのでコスパが悪いとの情報をどこかのブログで見ました
FM用のフロント側クラウンギアはどの向きにつけてもペラシャを下から回して、後輪軸もペラシャが押し下げる向きに回るので、ペラシャが暴れ易いのでヘリカルクラウンでペラシャを下げなかったのかもっすね

タイプ2~ARは低いモーターマウントを避けてペラシャを下げるために仕方無くヘリカルギアを使っていたようです
FM-Aはオレンジクラウンを使うので自動的にペラシャ位置が上がり、ペラシャを避けるためにモーター位置がリアモーター車より上がり、下にできた空間を冷却口にしたのかもしれません

少し高いペラシャ位置はフレキ改造には向かない感じがしますがオレンジクラウンはフレキ向きな噛み合わせをしそうと無駄妄想

X系シャーシがオレンジクラウンなのはペラシャを左右逆側につけて位置を下げる必要が無かった、従来の片軸と左右逆にペラシャがあるのはモーター位置を下げるためで、やむなく?ワイドトレッド、モーターを大幅に下げつつ後車軸を後方へ(安定性確保の為かカウンターギアの暴れが有ったのか?)その結果ペラシャが長くなった
FM-AはオレンジクラウンとX用のペラシャを使うのですが、ペラシャのギアの歯もヘリカル用と違いがあるんでしょうか
FM-AはX系のお下がりの長いペラシャを使ってるのでロングホイールベースになった…と思ったら旧FM系と同じ?このカラクリがわからないです


【制震について】
モーターが前なので制震が難しくなっているようです
FM系シャーシは実はリアヘビーだとされる人が多かったですが、昔から否定的なデータが複数示されてますので旧FM系シャーシは微妙にフロントヘビーだったと認識してます
今回のFM-Aはホイールベースが旧FMと同じなのでフロントヘビーなのか?測らないとわからないです

制震はFM-ARの改造法が応用可能でしょう
フロントタイヤ直後はマスダンパーを設置するのが効果的とされてます フロントヘビーでないかもしれませんが、重い物が高い位置にあるので対応して制震に気を使う必要があるのかも フロントスタビの性能も上げないと

電池が前に有るより車体の振動仕方も素直じゃないのかも
蹴り出しの駆動力も不安定要素なのかも
わからんけど

コーナリング、ジャンプ性能】
ラダーフレームまたは純正井桁シャーシのような構造は美しいなと思いました 素性が良さそうです
今までの全シャーシの中で最もバンパーの井桁改造がし易そうです
FM-Aはジャンプ性能よりもコーナリング(と空力)性能を意識したシャーシなのかな…といい加減に予想します
優れているというより、味付けが違うのか?

【感想】
挑戦しがいがありそう
旧FMに比べて造りが良い
細かく眺めて楽しめる
格好いい
ビス穴が沢山開いて初心者向けに好感が持てるなと
もっと縦横関係なく開けまくっても教材的にも遊びの幅も広がるんじゃないかなとも思いました

【ラウディブル-ボディ】
ラウディーブルのボディはマウントステーに別部品を使っていて製造中の成型が難しそうでした
ボディは大型で迫力があり模型的なダイナミックさと流麗さが表現されてました
今までの実車🤐😷シリーズの中でも中々見応えのあるモデルなんじゃないかと
エンジンフードのバルジを前窓に繋げるアメリカンレースカー的空力処理 塊感 長めに取った前後長 前後端部など空力的なロマンを感じました
シャーシを代表するモデルは力が入ってる気がします ラウディブルは初号機に相応しいかもです