ミニウッドレース買いました(←本気ポイント)
もうしゃーなしですわ
ポケサー(デカサー)でドヤァ待ったなしですわ
プロクソンは名前が韓国とか台湾ぽくて損しているように思います
Made in Japanて見てびっくりです リューター等は他社より高いからちょっと納得か
んで、開梱して見ると左側の軸は電源とモーター部でパッと見木工には少し非力そうですがミニ四駆用には充分そう
タイヤセッター(タイヤカッター類全般)よりも安心して使えそうです あれって作りセコイし電源別なのに高い
2mmと4mmに対応したコレットチャックが付属でガッチリしてます(見た目)
メタリック深緑色な右側の軸抑えは2mmの固定穴な軸で、ドライブシャフトをグリスで滑らす事になります
長澤くんさんが言っていたのはこれの事かと で、ボールベアリングで受ける手を考えまして自作です
両軸用のカウンターギアを一個潰すのは嫌でしたがしゃあないかと
ノギスで右側軸受けの太さを測ったところ3.97mmだったので
4mmの六角ドリルビットを六角差し替えグリップにはめて
ギアはウォータープライヤーで掴んでカウンターギアのシャフト穴を広げました
カウンターギアに520ベアリングをはめれば完成です
ギアが3.5mmほどしか嵌らず固定が弱いので補強するなら4mmドリルで筒状のスペーサーを作ります(片軸用カウンターギアで作れば良かったかも)
補強無しでも右側で作業しなければ持ちそうです 右側で作業するとシャフトの長さ分がトーションバースプリング的なシナリが相当大きいので精度が出しにくいと思います
520ボールベアが見つからないのでプラ520でやるかな?あれ?それじゃ一緒じゃんw
↑見つけました
※自分まだ使ってないので保証できません真似は注意っす
パワーギア付きワークマシンを万力で固定でも同じ?ノギスで小まめに測りながら削れば同じかも
使い心地はまた書きます