塗る空力とオーディオ 23.8.20

トヨタのGRで販売してるエアロスタビライジングボディコート…これはネタにせねばなりませんね。
スバルがニュル24hで鮫肌塗料を使った、トヨタがアルミテープは空力効果有りと発表、シャンプー?リンス?の成分は米軍がジェット機の洗浄用に開発した噂はwikiから消えたが…等有るので興味深いっす。
という訳で実験方法を考えました
※以下は当初、除電コート剤が燃費に効くと謳った低質な宣伝動画に騙されて(皆騙された)除電が低摩擦化する効果と誤解して書いた検証方法です
(彼らの検証方法も酷かったので自分で考えた)

・塩ビ管
①内径50の透明塩ビパイプ長さ200mm 端部をヤスリで面取る
体育館や倉庫を借りる
②10~20本つなぐ(4mなら手軽に買えるだろう)
③コンプレッサー&エアガン(小作業所や大工さんも所有、プラモ用も有)でガンのノズルと管に隙間空けて外気を誘引するか、隙間なしで吹く 5回くらい
④コーティング施工して10~20本つなぐ
⑤コンプレッサー&エアガンで吹く 5回くらい

・エアガンホー
透明コンプレッサー用ホースそのままガンで吹く
透明コンプレッサー用ホースに液施工、ガンで吹く
・散水用のホース
塩ビパイプと同様に吹く

検証方法
焼肉用網の4ヵ所にトイレぺ貼る
距離を離していきエアの威力を見る

パインウッドレース
https://youtu.be/SFtMxCKNFrM
https://youtu.be/skpQVJfTm9E
のあの彼のパクりで
塩ビ板@3mm厚、500×300を2枚、T字に組み
4隅にミニ四駆MSシャーシの前後パーツをカットして軸受け+プラベアリングをM3トラスビス12mm×8本で板に止める(板の下穴2.4mm)
シャフトをサンダーで切りホイールの反対をゴム管orホイールブッシュorピニオンギアor接着剤+ワッシャーで止める(タイヤはつけない)
坂を転がしてコート剤施工前と後の距離を測る

・ピンポン玉のマシーンで飛ばし飛距離比較
・ビニール傘で片手運転(感覚)
プラのハニカムコアをダクトで囲ってドラッグを測る
・ブルーシートに発泡スチロールの粒まいてうちわで扇ぐ
・大径円盤スチレンボードを20cm間隔で5枚位重ねてハンドスピナーの様にする……円盤の境界層5cm×2と大気のブレーキ層10cmな考え(マグヌス効果で進む実験船?https://www.theengineer.co.uk/media/fpxdjzek/cloudia.jpg に似た感じ)
・ブロワーの内側に噴付け前と後で風量計測
(※ここまで低摩擦化な効果だと誤解して初期に書きました2022.5.29)

https://youtu.be/Kea3Cy-KmpU
RC用の動画でも気流が過剰に吸着するのを防ぐような働きに思うが

https://youtu.be/quXeeJ7IuUA
https://youtu.be/UDDF6MmRs14
http://codetech-core.jp/obj/antistatic_body_coat_plus/
実車では帯電して気流が反発するのを防ぐと説明される。RCカーや掃除機実験と真逆の効果?
電位差を無くしてクーロン力を防ぐと考えれば良いのか

帯電列…物質によって+、-に帯電して気流の反発と吸着の性質が違うらしい
https://www.takuminuki.com/column/1198/
より
   (+)の電気を帯びやすい素材
  毛皮
  ガラス
  ウール
  ナイロン
  絹
  レーヨン
  木綿
  麻      帯電しにくい
  皮膚
  アセテート
  ビニロン
  ポリエステル
  アクリル
  ポリウレタン
  ポリエチレン (PE)
  塩化ビニール
(-)の電気を帯びやすい素材

https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/assembly/as01/j0012.html
https://w-wallet.com/img1090.jpg
空気が(+)
アルミが(+)
ガラスが(+)
鉄が(+)
FRPはポリエステルで(-)
テフロン(-)
(+)と(+)同士、(-)と(-)同士は反発するらしい
但し放電し易い金属は帯電もしづらい?
空気(+)と鉄(+)、空気(+)ガラス(+)帯電列の遠さ近さは関係するが空気との摩擦で帯電?他の要因から帯電?

大気と車体の電位は共に変動してどちらが電位高い等もわからないが、空気中に放電して電位差を無くす仕組みと再確認した上で、判りやすい実験方法を考える。

固い素材の円筒と翼型に布生地を摩擦させて風洞で風当てる方法
塩ビ(-)にはナイロン生地(+)(ストッキング?)
ガラス(+)には長毛フリース(-)
の組み合わせで
・20Φ〜100Φ塩ビパイプ(-)にはナイロン生地 ガラスパイプ(+)には長毛フリースを擦り、背後に綺麗にカルマン渦列を作らせる
・塩ビの板にナイロン生地、ガラス板にフリース生地を摩擦、角度を変えていき帯電防止剤施工前後の失速角度を見るというのはどうかな

エアロスタビライジングボディコートでの検証はこれ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1229839.html
バージョン2では自社プロモも進化した模様
アルミテープチューンに詳しい方を発見。
https://iico10.com/car-32
https://iico10.com/car-194
ちなみに最新理論ではビニルテープでもアルミテープと同効果らしい。わけわからんが凄い。

帯電防止コート剤の動画増えてますね
https://youtu.be/dVRYYtyJVJE
https://youtu.be/pYXZe7-xF-U
https://youtu.be/5_Y97Mjxr3c
https://youtu.be/UbgSTZCETWs
https://youtu.be/LTlPqH-AJuY
https://youtu.be/wWQmjFdFTZE
https://youtu.be/oW6PqmLRd0g
https://youtu.be/RH5fPe-EjC8
https://youtu.be/4M95GUJ02v4

瓶と発泡スチロール粒の電荷を空気中に放電して張り付かなくした?
微細な効果でも大面積は人の感覚に大きな影響があるのかもしれないっすね
掃除機と発泡スチロール粒の実験で吸着を抑える効果、実車では反発を抑える効果と真逆なのは混乱するが、空気に放電して電位差を無くす作用なんですね。

(以下も当初に勘違いして低摩擦化と混同した考察も含みます 2022.5.29)
低摩擦化は表面積が大きいトラックやミニバンで高速道路をよく走る人なんか、燃費改善と運転が楽になるかな?
塗布で底面と上面の空力バランスが変わると不安定になり、そこから空力調整すると飛躍的に安定するのかも?
「ツルツル 空力」適当にぐぐったら
https://ameblo.jp/yoshitec/entry-11883195283.html
同じ様に考えてる人いるんですね
タミヤRC映画祭2優秀作品発表《1》とタミヤRCヒストリー! - YouTube
RCカーのボディ内側はレーシングカーの車内みたいに低気圧になるはずなんで、ボディ内側に低摩擦なコーティング剤でダウンフォース強化、表側に帯電防止剤を塗布で空力効果を強化なんかもできる?
車体の帯電はシャーシとボディキャッチにも帯電防止するとボディに逃がしてより有効になる?

ボディ低摩擦化な状況は沢の急流や泥の中をテフロン(低摩擦だけど帯電列高いんすね…)スプレーした胴長靴で歩くのと同じ?
水にとろみをつける粉…老人介護用 or小麦粉(でんぷん+不純物)or片栗粉(高濃度でんぷん)で調合してGTカー模型を脳内風洞(水槽)で実験した結果予想は以下
○塗りたい部分
渦発生し渦高速回転し渦を離れさせたい部分
 (ダックテイルの裏、ホイールハウスの裏側、ウィングの下側)
明らかに剥離していそうな負圧面
操舵時に正圧・負圧が入れ替わる側面
○塗らない部分
正圧部分

塗布前に空力設計された車に使うのは
燃費や最高速を重視…全面的に塗布してok?
ダウンフォース重視…部分的な塗布が良く、全面塗布なら空力再調整が必要?
最も低摩擦にしたいのは車体裏面ですね
メルセデスCLRはボディ上面に低摩擦なコーティングし、裏面はコーティング無しとして床下に流れる空気量が不足して床下ダウンフォース不足な不均衡が有った可能性?
CLRは帯電防止コート剤を塗ったせいでカーボンダストで汚れなかった可能性もあるが、それなら空力効果を確実にできたわけで、だから不適切な空力が効果発揮して飛んだ可能性?ううむ。
帯電防止剤でなくボディ上面に低摩擦なテフロンコート(-)して気流(+)を吸着して負圧が高まった?
https://w-wallet.com/img1090.jpg
テフロンと空気は帯電列で最も遠い位置なのでむっちゃバチバチ帯電しそうだ。しかしボディはカーボンで導通性ある…もし帯電したら吸着しつつ低摩擦の状態てどんなだろう。むむぅ。

トヨタの除電シートは車体の微かな揺すられ方、電子的な制御の応答性が変わる?
https://youtu.be/v-kmsFCtK_Q
2:26 帯電したボディは明らかに気流が沿ってない。ボディの鉄は導体としていまいちだがそんなに帯電するものなのか、少し不思議ではある。
https://youtu.be/28mR5Y18ZCU
シャワートイレの誤作動と冬フリース重ね着の静電気の因果関係を疑ってるので多方面に研究が進んで欲しいっす。

自動運転車に人が乗車してこういうので除電効果が現れたら面白いな。
https://m.youtube.com/watch?v=9CIbBh0BoPc

http://g-gauge.world.coocan.jp/DATABASE/METAL.html と
https://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/h01100.htm から
電気伝導率と電気抵抗率
銀 105.7   1.47
軟銅  100.0   1.55
金 75.8   2.05
アルミ 59.5   2.50
亜鉛 28.4   5.5
真鍮 26.0~43.5 6.3
鉄  17.5   8.9
錫  14.6   11.5
鉛  8.1   19.2
チタン 1.0~4.0 47~55
電熱線(ニクロム線等) 1.5 107.3
いい加減にまとめたので参考値で

金属より電気伝導率が低い、絶縁体の性能
https://detail-infomation.com/volume-resistivity/
体積抵抗率の一覧の図表

電気伝導率が低いと絶電体として優秀だが帯電し、帯電列は気流の反発と吸着に関連するんだっけ。
とすると、カーボンやアルミを多用した車は大体放電できていて鉄はまあまあ。
アンテナ性は形状が大事?

鉄製の車(やや帯電しづらい?)の塗料に(+)電荷を持たせる(帯電する)物もあるらしいのもややこしい。
ガラス面やプラスチック外皮の車、
AZ-1
2代目コペン
2代目ロッキー?
ムーヴ(LA150S/LA160S)フロントフェンダーバックドア
FRPな光岡車
古いハンドメイド車はFRP多いか
これらでエアロスタビライジングボディコートは有効度上がるかも?
車内の(車外も?)表面積が大きなプラ素材内装にも、裏にアルミテープを貼って効果有りと宣伝されてたように思うので、内装にコーティング性能無い安めの静電気除去剤を塗って効果あるかも(染み汚れたら嫌かも)。

ゴルフボールに雷が直撃する瞬間映像 アメリカ・テキサス州
https://youtu.be/M45fSOPFsB0
地面と架け橋位置的な避雷針性と電荷の高まった空気中を激しい渦の摩擦でボールが電荷を集めた結果?

静電気について
https://youtu.be/yWTYneKM56Q
https://youtu.be/QsiiyTKjoxU
https://youtu.be/51DqmY2IAxc
https://youtu.be/P7Hay2njMYs
https://youtu.be/BJv_9i9kU3k
https://youtu.be/pTHaTrFADX8

話題大きく脱線。
オーディオの仮想アース論争
https://youtu.be/-KGCuTXuHwM
https://youtu.be/8n7ctAO4W6g
https://youtu.be/7mNyFJc9_y0
https://youtu.be/Ikk3K51uleQ
https://youtu.be/Je19d10HTTo
https://youtu.be/XOAlTLowWlk
仮想アース反対派
https://youtu.be/e2Qe_oF1-7A
1.アース端子に繋ぐべき物をライン端子に繋いだら必ずノイズを再生する。ライン端子に異なったアース方法を接続して比べるべきなのに欺瞞的。
2.長いケーブルを使うのもどうか。
3.ステンレスタワシだけ使用も効果薄いとされている。
~の館さんは理論派・実測重視で8~9割正しいと思ってますが、たまに結論ありきの実験をされるかな(人間の聴力をあなどった姿勢や実験条件が不充分かな等)。視聴者にブラインドテストさせて楽器の輪郭がボワボワになってるのにF特測定結果を見せて彼なりにokとするのも複数回しているし。
https://youtu.be/wVeNkzZ8_aM
こちらでツッコミ所を挙げると
①ケーブル変えると音変わる…わざわざオーディオ変えたいマニアなら判ると思う。
スイッチング電源のノイズより判りやすいのでは?
②ウーハーにボンド塗ると中高音の情報減&低音の応答性悪化、それに合わせてツイーターに抵抗を噛ますので低能率小型SPの手法は高音質化と言い難い。
低音は充分出てるそうで結局ボンドを塗らずそのままウーハーとして使う。(なんやねん)
ツイーター追加は不要に思えるが④なので確認できない。自分の見立てではイコライジングだけで充分と予想する。
③測定方法がユニット近接、耳の高さでないのは甘い
④施工前の音との比較無しは説得力が皆無
⑤まさかの完全停止状態で完成テストは激甘(^_^;) 更にはカーオーディオはドライブが主体でBGMはムード作りの為だとの言は矛盾であり激甘に甘味料追加な逃げ口上。
施工前と同様に走行ノイズで低音マスキングされる問題は未解決なのは腑に落ちない。走行時に再生すると恐らくバランスを崩し、聴き疲れするだろう。
デッドニング(遮音・吸音)不要とするのはそもそも雑すぎ、測定器以前なのでは。

というツッコミは善良なマニアはしませんがあえて例を出さず揶揄は失礼と思い挙げました。
言うことだけはそんなに間違ってはいないから手放しに称賛コメ書くのはしゃーないです。騙されるほうが悪いとは僕は言わない。でも盲信してはいけません。動画によって2,3ツッコミ所がある人だと覚悟して視聴してください。

オーディオの設計は数値測定を順守しつつも聴感を重視することはご自覚有りなのに否定されるのはどうかな。YouTuberとしての人気を得るよりも正しいことを言うほうが倫理的に正しいと思います。やってることが末期の劣化したステレオ誌等の素人煽りそのままです。
測定器も正確性は有るが得られる情報はかなり限定的・断片的です。
技術偏重・技術過信をネガティブな方に向けるのは2000年代の2ちゃんねるの常識(雰囲気)な冷めた感じ。技術や知識をきちんとお持ちなのにもったいない。プアオーディオはこんなもん、と非常に覚めた言い切り口調はオーディオマニアはどう受け止めるんすかね。ネタでやってるプアオーディオチューバーは大好きですが。
アンプやプレイヤー等部品を聞き比べて音色を作るのはマニアや製作者には常識なのにアンプやプレイヤーに音の違いは無いと言ったり。初心者は騙せても製作者やマニアはヤレヤレ嘆いてると思います。思考的には間違ってはいないけどなあ言い切りとか強い口調するのは、知識有りな人なだけに本当に嘆かわしいです。オーディオ趣味をもう一歩楽しい方向に導くべき立場な人なのに残念です。
オーディオメーカーの中の人が彼のように夢を持てなくなり画一的な製品ばかりになった結果業界は衰退したと思ってます。
オールコーン、オールホーンやオールリボン、静電スピーカー等面白い発想が出なくなった訳がわかるような気がします。
オーディオ初心者はオカルトや技術者の思い上がり理論に惑わされず純粋に良い音を目指してほしいと思います。
オーディオに限らず、言う事は正しく思えても間違ったことする、謎に支持率高くて腹黒い疑惑ばっかりな政治家は結局自分の首絞めてたことに気付きましょう。

仮想アース追及派
https://youtu.be/Uj6orxM5SEE
https://youtu.be/iDIutt88Djg
yummyさんは聴感重視・実践追及派かなと思ってます。若干ロマンチスト・求道派かなとも思うがオカルト自体は否定的にも思えるのでアマチュアがオーディオをする姿勢としては正しいなと思います。
求道的なので非オーディオ一般人にはちょっと極端に見えるに違いありません。
氏の全てを肯定してはいません。たまーにオカルト気味にメーターの針が振れる時が有りますがアマチュアの範囲なので悪意が入らず面白いかなと思います。
測定不能範囲のアプローチが幅広い理系の知識に基づいていたら理想なんですが。
僕はさっきから何の評論をしているんだ。

オーディオ用仮想アースに使う備長炭は多孔質で大面積で空気に触れて放電効果が高い、炭素は導通性も高い。
表面積を内部で稼いで外形が小さいのでアンテナになりにくくノイズを拾い難い?(と目論見る)
https://youtu.be/UuMfH_nyP94
自作の金属タワシや備長炭を使ったのも大して変わらんかもだが市販の表面積小なアルミ箱仮想アースはただのアンテナとのこと。だが、超ノイジーそうな部屋で仮想アース要素小さいループアンテナで実験するのは悪意しか無く、やはりアーシングの効果については実験無し。

アンプのアース端子は拾うノイズよりもアーシングのほうが得としてアンプメーカーが用意した物なら、アース線を最短としたなら意味有るのでは?そもそもアース端子はレコードプレイヤーのフォノイコライザー用であって、アンプのアースはさほど意味ないという従来の説明は見たことあるが、ならばフォノイコライザー用の良質なアースとして仮想アースは有効?
https://youtu.be/VzcDPlUxCf0
https://youtu.be/syGTHdbDk54
https://youtu.be/0owSdjBRSRo
https://radiolife.com/tips/13333/
…コモンモードノイズ対策が難しいのか。
https://www.sanko-kk.co.jp/products/sanelecner/images/sanelecner_il01.gif
シールドと放電の両立を考えなければいけない?

自作仮想アースを強化するアイデア
・繋ぐ線は最短にしシールドする
備長炭の粉で銅タワシを埋めて酸素を遮断し銅の酸化防止、上に備長炭を砕いて入れる(銅と炭素で接触腐食する?)
・絶縁性能が高い(帯電し易いが備長炭で無問題?除電剤する?除電剤したら導体になる?)PE(ポリエチレン)の2Lの瓶を使うとアンテナ性能低まってノイズ拾わない?
http://tabimikami.jugem.jp/?eid=126#gsc.tab=0
電池にはなりにくいようだけど。
備長炭片の中に線香のようにシャーペン芯/炭素繊維の糸を立てて逆立った髪に似せて植毛し放電し易い突起を作る(20-30本。細かい金属/布メッシュの目等使う)
・アース端子に静電気除去シートを10枚直結し全周にシュレッダー鋏し繭玉状にするとアンテナにならない?(かもしれない)
なんてのはどうなんでしょうか。
放電索wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E7%B4%A2

アース自体音質的に元々必要な物なのかわからないので何とも言えません。
無線にはアース必須なようです。
https://youtu.be/hg-KvBTK85E
今時、アンプの筐体で大気に放電して仮想アースしてるのかも?
仮想アースが効果有ったとしても駄耳な僕には劇的に変わるか不明っす。SN比のすごいシステムで、歪み無し超高感度で超広帯域なスピーカーで爆音で聞けたら差を感じると思います。
でも、だからと言って否定する技術屋さんもどうかなあと、やっぱりそういう人こそ夢を持ってオカルトと戦って超高音質を目指してくれないと不況を脱しないかなとは思います。
どうせあなた達に聴こえないから高級品は要らないよは或る面で事実だが消極的すぎる。f特測定値に載らない性能はいくらでも有ります。わかっていながら否定するのはYouTuberだなあと。
人間の耳は意識的な聴覚は能力低くても無意識ではかなり敏感だと皆さんも体感してるはずっす。
技術も知識もお持ちなだけに影響力が強いので残念です。こんな人こそポジティブであってほしい。日本が不況になる原因かなと思ってます。能力有る人は夢を語ってほしい。


今回は脱線著しいっすね。
オーディオは割り切り派と求道派でまるでレベルが違う世界なので奥深い、道を誤るとまた沼ですね。
放電・帯電と(空力)効果は突き詰めると有効そうです。